講談社のお料理BOOK<br> 江戸おかず 12ヵ月のレシピ 季節を味わい体が喜ぶ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

講談社のお料理BOOK
江戸おかず 12ヵ月のレシピ 季節を味わい体が喜ぶ

  • 著者名:車浮代【著】
  • 価格 ¥1,155(本体¥1,050)
  • 講談社(2014/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062996150

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

冷蔵庫がない→ 旬の素材と保存食燃料費が高い→ 調理に時間をかけない油を使わない→ 切る、焼く、煮るのシンプルヘルシー調理法肉がない→ 魚と野菜中心江戸時代の料理には時短、健康、経済的な知恵が満載。その上「季節を感じ、素朴な日本古来の調味料で素材の味を楽しむ」心の豊かさも付いてくる。和食が無形文化遺産にも選ばれ世界から注目が集まっている今、「江戸料理」は必携書。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅわ

42
【図書館】時代小説家さんが江戸時代の料理本を参考に再現した異色のレシピ集。頑なに当時のレシピをそのまま再現するのではなく、必要なところでは電子レンジを使うなど、現代の知恵も使っている柔軟性が良いですね。震災をきっかけに、旬の食材を使い、調理時間をかけすぎず、油を使わないヘルシーな江戸の料理の良さを見直されたとのこと。和食というと、どうしても京料理の懐石!?みたいなものを思い浮かべてしまいますが、江戸っ子の知恵が詰まった料理にスポットが当たるのは嬉しいです♪ 眺めているだけでも楽しいお勧めの一冊。2014/10/26

バニラ風味

16
江戸おかずは、実に由緒正しい「庶民の和食」なのです。と筆者は書いています。いやいや、庶民の和食であっても、季節感あふれるレシピは、とても豪華で、贅沢に見えます~。カラー写真もまた、美味しそうに撮れていること。レシピの工程自体は、そんなに難しいものではないんだけれどね。ちなみに、九月(長月)は、「阿蘭陀膾」「蕪蒸し」「茶筅茄子」など。作ってみたいとは思うけれど、誰かに作ってもらって、食べたいわ…と思ってしまいました。2022/09/24

kiho

16
季節ごとに、豪盛というより慎ましやかな江戸の長屋が思い浮かぶような料理集⭐よく調べられたなぁとも思うし、カラーの写真がありがたい♪卵ふわふわ…とか名前にも惹かれる。2016/04/08

16
卵ふわふわのレシピが見たくて読む。空豆の丸ごと焼いたのとか、豆腐田楽とか普通に作れそうなので、今度やってみたい。江戸時代に東京湾で牡蠣が養殖されていたという話にはほえーとなった。生牡蠣が食されるようになったのは、明治に入ってからとのこと。…うん、至上の味だけど、命に関わるからね、牡蠣。生牡蠣食べるたびに軽く当たってるんですけれど、それは私が一度に30個とか食べるせいだと決めつけて、これからも牡蠣を食べて生きていきたい。生牡蠣は飲み物です。2014/11/24

Iso

12
江戸おかず?と思ったら普通の和食だった どれも少し工夫があっておいしそう 菊花蕪とか懐かし~2014/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8117383
  • ご注意事項

最近チェックした商品